オカジュウBLOG
2019年9月19日 木曜日
空調設備工事 [ XFY-27BMS7/19 ]
『調理をしていると、換気扇から油とほこりが落ちてくるし
換気扇から虫も入ってくるので診てほしい』
とアパートのオーナー様より連絡をいただきました。
現場を見てみると、問題が2つありました。
①コンロ上の換気扇に、「逆風防止シャッター」がついていない。
→換気扇が静止いている時はシャッターが閉じていて
換気扇が動作するとシャッターが空きます。
なので、虫も風も入りやすい構造になっているのです。
②壁面にベントキャップがついていた。
→雨や虫が入りやすい構造でした。
今回は、「換気扇と屋外フード」の交換をすることになりました。
そこで、もう一大きなつ問題が!
3階建てアパートの3階。工事する壁面の下に足場がありません。
足場の設置も検討しましたがとコストがかかり過ぎるので
今回は、高所作業社を使って作業をすることにしました。
①着手前

3階 足場がそこだけありません
ズームでみると
②屋外フードがベントキャップになっているので雨・虫が入る

③パイプフードに取り替えました。
もう雨は入りません

④古い換気扇を取り外します。
換気扇のサイズが同じものが無いのでフードの下側を一緒に外し
鉄板に塗装を施します。

⑤新たに、アルミフレキダクトを設置し下地を組み直す。

⑥組んだ下地に今度はステンレスにてフード下側を塞ぎます。

⑦隙間にコーキングを塗布。
見た目もキレイに。ほこりも もう落ちません。

⑧換気扇本体取付

⑨ルーバー取付 完成!

Panasonic 天埋換気扇 本体・ルーバーセット XFY-27BMS7/19
『すごくキレイに!みちがえた!』
『音も静かになって、やってもらって良かった』
と、喜んでいただきました。
今回は高所作業車を使い、換気扇・屋外フード工事の割に
大掛かりな工事となってしまいましたが、この先何度も
工事をするような事がないように、という気持ちを込めて
しっかり施工させて頂きました。
これから末永く快適な暮らしをして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
換気扇から虫も入ってくるので診てほしい』
とアパートのオーナー様より連絡をいただきました。
現場を見てみると、問題が2つありました。
①コンロ上の換気扇に、「逆風防止シャッター」がついていない。
→換気扇が静止いている時はシャッターが閉じていて
換気扇が動作するとシャッターが空きます。
なので、虫も風も入りやすい構造になっているのです。
②壁面にベントキャップがついていた。
→雨や虫が入りやすい構造でした。
今回は、「換気扇と屋外フード」の交換をすることになりました。
そこで、もう一大きなつ問題が!
3階建てアパートの3階。工事する壁面の下に足場がありません。
足場の設置も検討しましたがとコストがかかり過ぎるので
今回は、高所作業社を使って作業をすることにしました。
①着手前



ズームでみると
②屋外フードがベントキャップになっているので雨・虫が入る

③パイプフードに取り替えました。
もう雨は入りません



④古い換気扇を取り外します。
換気扇のサイズが同じものが無いのでフードの下側を一緒に外し
鉄板に塗装を施します。

⑤新たに、アルミフレキダクトを設置し下地を組み直す。

⑥組んだ下地に今度はステンレスにてフード下側を塞ぎます。

⑦隙間にコーキングを塗布。
見た目もキレイに。ほこりも もう落ちません。

⑧換気扇本体取付

⑨ルーバー取付 完成!

Panasonic 天埋換気扇 本体・ルーバーセット XFY-27BMS7/19
『すごくキレイに!みちがえた!』
『音も静かになって、やってもらって良かった』
と、喜んでいただきました。
今回は高所作業車を使い、換気扇・屋外フード工事の割に
大掛かりな工事となってしまいましたが、この先何度も
工事をするような事がないように、という気持ちを込めて
しっかり施工させて頂きました。
これから末永く快適な暮らしをして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
投稿者 岡田住宅設備株式会社 | コメント(0)
コメントする